神戸市の土曜診療する炭酸ガスレーザー等による花粉症の治療(下鼻甲介粘膜焼灼術)に対応する病院・クリニック(10件) 口コミ・評判
- エリア・駅
- 兵庫県神戸市
- 診療・治療法
- 炭酸ガスレーザー等による花粉症の治療(下鼻甲介粘膜焼灼術)
- 名称
- なし
- 詳細条件
- 土曜
木戸 みみ・はな・のど クリニック
鼻の粘膜をレーザーで焼き鼻の通りを良くすることで症状の軽減や薬の減量を可能にする治療を行っています。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:麻酔薬を含んだガーゼを鼻の中に約15分詰め、取り出した後レーザーを鼻の粘膜に当てます(片鼻約5分×2) ■施術時間:麻酔の時間を含めても、治療は30分程度で終了。 ■持続期間:1年~3年(個人差があります) ■料金:保険適用。 ■対象年齢:小学校高学年以上。妊娠中・授乳中などで薬が飲めない方や他の治療薬の効きが乏しい方、鼻づまりが強い方に適しています。 ■施術時期:鼻症状の出ない花粉オフシーズン(スギ花粉では5月~12月)
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | 09:00-13:00 | |||
15:45-18:45 | ● | ● | ● | ● |
鼻粘膜にレーザー光線を照射して粘膜表面を焼灼することで、鼻水、鼻づまりなどの頑固な鼻症状を改善する治療を行っています。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:鼻の中に麻酔液を含ませた綿を挿入して麻酔を行った後、鼻の中の下鼻甲介と呼ばれる部分にレーザーを焼灼します。 ■施術時間:麻酔(5~10分)レーザー焼灼(両側で10~20分程度) ■治療時期:《スギ・ヒノキの春の花粉症の方》10月~12月頃に済ませておくことが望ましく、遅くとも1月中には済ませておく必要があります。※シーズンが始まってしまうとレーザー治療はできません。 ■持続期間:個人差が大きく、1年~4年。平均すると2年程度。 ■料金:両側で健康保険1割負担の方で2,910円、3割負担の方で8,730円 ※別途、再診料、処方箋料などが必要です。
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- 消化器内科、アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 気管食道科専門医、耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00-18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
■受診:要予約 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー
- 5.0
- 5.0
- 4.5
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 気管食道科専門医、耳鼻咽喉科専門医、めまい相談医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00-18:00 | ● | ● | ● | ● |
■受診:予約制(火・水・木曜日の午前) ■対象年齢:中学生以上~ ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:麻酔薬を浸み込ませた綿を鼻の中にいれて麻酔を行った後、内視鏡下に観察しながら鼻の粘膜を焼灼していきます。 ■施術時間:麻酔(20分程度)焼灼(片側5〜10分程度) ■効果:症状の改善率は、鼻づまりは8~9割、鼻水、くしゃみ発作は5〜6割 ■料金:約9,000円(保険適応・3割負担の方)
- 4.5
- 4.5
- 4.5
- 診療科:
- アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 09:00-13:00 | ||
15:30-19:00 | ● | ● | ● | ● |
鼻粘膜の表面を薄く凝固させることで、アレルギー物質の進入を防ぎ粘膜の過敏性を改善させる治療を行っています。 ■施術時間:約10分 ■持続期間:1〜2年
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医、麻酔科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00-19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
鼻の粘膜の一部にレーザーを照射することによって粘膜を収縮させ、鼻水、鼻づまりを改善させる治療を行っています。 ■治療方法:局所麻酔を行う為ほとんど痛みや出血を伴うことはありません。 ■施術時間:麻酔を含めて1時間未満 ■効果:軽症の場合は投薬無しで、この処置のみで症状を抑えられる場合もあります。 ■持続期間:約1~2年 ■料金:保険適用。3割負担の方で自己負担額は約1万円程度 ■対象年齢:おおむね中学生以上。妊娠中・授乳期の方も処置可能。
- 5.0
- 3.5
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:30-19:00 | ● | ● | ● | ● |
鼻の粘膜をレーザーで焼灼することで鼻の中の空気の通り道を広くする治療を行っています。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:麻酔の薬をしみこませたガーゼを鼻内に入れて麻酔を行った後、レーザーで両鼻の粘膜を焼きます。 ■持続期間:1~3年程度 ■料金:1万円前後(保険適応)
- 4.5
- 4.5
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:15-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:30-19:00 | ● | ● | ● |
アレルギー性鼻炎(花粉症)の手術外来を開設しレーザーによる治療を行っています。 ■受診:初回診察時に手術加療の適応を判断、手術日を予約。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:レーザーで病的に腫脹した鼻腔粘膜を焼灼・蒸散します。 ■効果:鼻閉に対する有効率は約8割、くしゃみ・鼻汁に対する有効率は約7割 ■持続期間:通常2~3年程度 ■料金:3割負担の方で9000円程度
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00-17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
18:00-20:00 | ● | ● | ● |
低出力のレーザー光を鼻粘膜に照射し、穏やかな焼灼を行うことで、アレルギー性鼻炎の症状を軽減させる治療を行っています。 ■受診:予約制 ■治療方法:鼻の粘膜の表面麻酔を行った後、レーザーを鼻粘膜に照射し、穏やかな焼却を行います。 ■施術時間:40分ほど
- 5.0
- 4.5
- 3.0
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00-19:00 | ● | ● | ● | ● | 13:30-15:30 |
■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 気管食道科専門医、耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:30-19:00 | ● | ● | ● | ● |
- «
- 1
- »