Caloo(カルー) - 口コミ「真珠腫性中耳炎の治療でも、確かに上手くて、説明も分かり易い院長先生です」: 岡本耳鼻咽喉科 - 和泉市
病院をさがす
この病院の看護師求人 無料医療機関会員登録
  • 土曜も診療
この医療機関への問い合わせ
公式サイト 0725-46-4615
アクセス数  5月:300  |  4月:236  |  年間:2,818

口コミ

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

真珠腫性中耳炎の治療でも、確かに上手くて、説明も分かり易い院長先生です
泉州のゴン太(本人・40歳代・男性)
4.0 耳鼻咽喉科 真珠腫性中耳炎 めまい 目のかゆみ

私は、約2年前の4月下旬、「小さい時に、左耳で患った中耳炎を拗らせた、真珠腫性中耳炎」を、患ってしまったので、別の耳鼻咽喉科の専門医院で、一度受診したが、治り具合が悪くて、諸事情から受けるのが難しくなったので、一度受診を止めたら、再び悪くなったので、事情通の知合いに紹介して貰った、こちらの専門医院で、受診しました。

院長先生は、「鼻と耳の精密検査」を行った上で、すぐに「液垂れとして、白い膿が出てるので、取り除いて消毒し、点耳薬を入れる」治療、してくれました。
そして、院長先生は、「真珠腫性中耳炎は、治療を止めると、又悪くなる人が多くて、この真珠腫性中耳炎自体は、小さい時に普通の中耳炎を、患った事ある人なら、男女関係無く居るので、今回の症状は、確かに再び悪くなったのは、間違い無いと、思われます」旨を、診断結果の一部として、説明してくれました。

更に、今後の治療方針として、院長先生は、「真珠腫性中耳炎は、液垂れを止めると言うか、抑えるのを重点的に治療しますので、大体で週平均1~2回は、経過観察としての定期受診として、体調が良ければ、来て頂きますでしょうか?」的な内容でも、打診を兼ねてですが、説明してくれました。

因みに、院長先生は、「専門的な精密検査なり、手術等の更なる専門的な治療が、必要である」と、判断した場合。

院長先生が、卒業した大阪市立大学医学部付属病院(大阪市阿倍野区)なり、近畿大学医学部付属病院(大阪狭山市)等、対応可能な総合病院へ紹介してくれますが、紹介希望の総合病院や専門医院あれば、申し出て貰うなら紹介するそうなので、気になる方は一度受診して、相談されると良いです。

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: オフロキサシンCEO、フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「SANIK」、ジェニナック錠200mg
料金: 5,600円 ※同時に判明した、花粉症の飲み薬等、処方された薬の料金も含む
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント(0件)
  • コメントはありません

コメント投稿にはログインが必要です
(医療機関関係者の方は医療機関用ページから投稿できます)

この病院のほかの口コミ

  • yyyyan
    3.5 とても人気の耳鼻科なので、待ち時間が長いです。 2回目からは電話で予約ができるのですが、早く電話しないと、予約枠も埋まってしまいます。 初診や予約… (続きを読む)
    耳鼻咽喉科 2019年04月投稿
  • てぃら
    5.0 何件か病院をまわり薬を処方して頂いても治らずが続いていた中、こちらに来させて頂きました。受け付け時間前から多くの患者さんが待っていました。(すぐ混雑す… (続きを読む)
    2017年10月投稿

この医療機関の関係者の方へ

無料医療機関会員登録
  • 掲載情報の編集・追加
  • 口コミへの返信
  • 貴院ページのアクセス数確認
詳しくはこちら
ページトップ