Caloo(カルー) - 口コミ「救急外来ってこんなものなのかな?」: 神戸市立西神戸医療センター - 神戸市西区
病院をさがす
この病院の看護師求人 無料医療機関会員登録
  • 兵庫県神戸市西区糀台5丁目7番地1地図
  • 西神中央駅
  • 駐車場あり
  • 電子決済可
  • マイナ受付
  • 女医
この医療機関への問い合わせ
公式サイト 078-997-2200
アクセス数  5月:3,862  |  4月:3,211  |  年間:38,674

口コミ

87人中72人が、この口コミが参考になったと投票しています。

救急外来ってこんなものなのかな?
ばるーん(本人ではない・1〜3歳・女性)

昼間に転倒した娘が腕の痛みで他院の整形外科を受診。捻挫の診断を受けましたが、痛みで眠れず、寝てもスグに泣いて起きる状態だったので不安になり、救急外来に行きました。

電話していたので対応はスムーズでした。

娘は昼間にかかった整形外科での手荒な対応の記憶でスグ泣き始めました。
それを見て「痛いから泣いてるんじゃないよねー。泣きやんでるときもあるし。そのくらいの赤ちゃん(妹10ヶ月)なら、親とか他人とかあんまり分からないから、こうやって他人に見られても泣かないんでしょうけどね。」と大して痛くないと思いますよという口振りで言われました。それに、付け加えれば生後10ヶ月の赤ちゃんは親と他人の区別はハッキリついて人見知りがある子はピーク真っ只中です。この人は一体何を言ってるの?状態でした。小児科の知識ゼロなんでしょうね。


私自身も、動かしていなければ確かにそこまで痛くないのだと分かっているのですが、横になって安静を保てる状況なのに眠れないほど痛いのなら捻挫以外にも肩関節、肘関節なども傷めているとか脱臼なんじゃないかと心配して受診していることを伝えましたが、「じゃ、もう一回今度は肩のレントゲン撮ります?被曝量増えますけど。整形外科の先生が診察してるなら見落としなんてないと思いますけど。ほら、手も上まで上がりますよ」と言われました。手をあげられた娘は大号泣で叫んでいましたが、それすら痛みじゃなく、他人の自分が触っているからだと言いました。

こんなことで再受診してきて…

と思われているのがスグわかりました。でも、親はそーいうものですよね?痛いと泣き続けるこどもがいたら不安になりますし、なんとかしたいし少しでもよくなる方法はないかと思いますよね?

自分でも夜中に下の赤ちゃん起こして連れ出してまで救急外来に出かけるかは苦渋の決断でした。
それでも、ずっと泣いてる娘を放ってはおけないと思っての受診。

救急外来ではこんな患者が山ほどいて、こんな親にも呆れ果てているのかもしれませんが、もう少し気遣いがあっても良いのではないかと感じました。

診察前の看護師の聞き取りも、状況を伝えると「じゃあ、ハッキリ分からないんですね。」と言い放つとサッと立ち去っていきました。
2歳児がハッキリ、こうなったときにどうなって、今はここがどのように痛いとか言えませんよね?
親はこどもの様子を見ての憶測でしか言えません。ハッキリ分かる訳がないですよね?だから不安なんです。笑顔ひとつなく、こどもに声を掛けることもなく、疲れたと言わんばかりの対応に冷たさを感じました。

夜勤の大変さは分かります。でも、演技ででも「痛いね、大丈夫?」と不安いっぱいのこどもに声をかけることくらい出来ますよね。
少なくとも私はしてました。

なぜ、医師も看護師もめんどくさいと言わんばかりの対応なのでしょうか…。
どこの、救急外来でもそうなのでしょうか…。

追加ですが、翌日に別の整形外科にかかったら、肘の脱臼ということで一発で治してくれました。
誤診もそうですが、医師が無理矢理上げた娘の腕は、たしかに悲鳴をあげるほどの痛みを与えられたということが明確です。ありえません。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 3分〜5分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント(2件)
  • ばるーん
    追記です。
    後日、誤診じゃないのかと病院に電話をすると、病院側の回答は「そのときは脱臼は治っていた。そのあと再発したものを他院のDr.は治療しただけ。だから誤診ではなく、正しい診察であった。」ということでした。

    そのときの医師と事実確認を直接したいと言いましたが、それは不可能だとハッキリ言われました。研修医だったことは分かりましたが、名前もふせられたまま。

    名札をぶら下げて医師として診察しているのに、トラブルになると名前も言えないの?
    研修医ならサブとしてベテランが当直に一緒にいるはず。相談もしてなかったけど、肘内障の診察と治療したことあるの?
    疑問をすべて聞きましたが、微妙にはぐらかすだけ。

    治してくれた病院で一部始終話すと、肘内障は治れば痛みはスグ止まるから子供は泣き止んでケロっとする。そのときに治ってたとは考えられない。無理矢理動かされたときは相当痛かったはず。他動的に腕を無理矢理動かすことでは何の診察にもならない。仮にその医師が肘内障を疑っていたとしても無意味な行為だ。
    と、ハッキリ言われました。

    本当にありえない。
    投稿:2015/12/08 09:23
  • masa yasu
    この病院の医師には、個人的な優劣差がありますね。素晴らしい医師と残念な医師の両方に掛かった経験がありますが、個人の能力に任せれば良いとの感はありますね。この病院の選択には、その点を考慮する必要がありますので、患者側としては、其のあたりのところが困る所ですね。
    投稿:2019/06/02 10:32 編集:2019/06/02 10:38

コメント投稿にはログインが必要です
(医療機関関係者の方は医療機関用ページから投稿できます)

この病院のほかの口コミ

この医療機関の関係者の方へ

無料モニターのご案内
  • 完全無料でお試し
  • 貴院のお手間一切なし
  • 掲載効果を数値で実感
詳しくはこちら
ページトップ