Caloo(カルー) - 歯科 Q&A : 「差し歯をインプラント」

差し歯をインプラント

image
ままさん (本人・広島県・30歳代・女性) 回答:2件 2012年01月20日 16:46投稿
カテゴリ: 虫歯(虫歯重度インプラント差し歯)その他(妊娠・授乳期の歯科治療
相談箇所: [永久歯/上左] 2 (側切歯)歯の位置を見る

長年、上前歯を差し歯にしています。

外れては虫歯を削ってまたかぶせてもらってました。
しかし今回削っている最中に先生がため息・・どうやら歯にヒビがはいってて治療できないとの事。そのまま強力接着剤でかぶせ今度外れて、痛みがでたらインプラントを進められました。

今、差し歯はぐらぐら揺れてますが妊娠希望なので、どうにか出産するまでこの差し歯をもたせる事はできませんか?ヒビが入っていたら再度また接着するのは不可能ですか?

出産後ならインプラントも納得できます。
どうかよろしくお願いいたします。

この質問は、回答受付を終了しています

回答 1

2012年01月20日 19:21

ご相談ありがとうございます。

ぐらついていると一寸不安ですね。

お口の状況が分かりませんが、一般的にはそのまま持たせる方法はあります。
例えば隣と接着してしまう方法などがあります。


ただ治療目的を二つに分けて考えることをお勧めします。
1.今痛くない、取れなければ長く使いたい
2.健康の役に立つ治療を選びたい

1.ならば意外に長く使う方法がいくつもあります。

もし2.ならば、今の状況によってどんな困ることが起きる可能性があるか、今のうちに考えておく必要があります。
それはヒビからバイ菌が身体に回ることによっておきます。

とくにバイ菌の周りがひどいか、身体の抵抗力が低い場合は、内臓の病気を起こすことが知られています。
動脈硬化を起こしたり、血中コレステロールが異常に増えたり、血圧が上がったり、脾臓が腫れたり、精神のバランスが崩れたり、さらにひどいと脳梗塞や心筋梗塞や膵臓がんや腎臓がんや子宮がんになる原因とも報告されています。

さらに困ることは広がれば、ご自身だけではなく赤ちゃんにも及びます。
早産のリスクが高まることも知られています。
もし早産になると、お子さんの脳に異常を起こす危険も増えてきます。

つまりとことん困ることも起きることがあり、その場合は家庭内も一生困る危険も出てきます。


最悪な場合を考えたただけですから、それほどご心配はありません。
いずれにせよ、歯と身体と、女性は自分と子供、つながっているという大きな目で見た歯科治療を考えると、大きな将来の問題を予防することができます。

将来のことを計画すると複雑で大変ですから、考えないことにする人もいるようです。
ご担当の先生とよく相談することをお勧めいたします。

回答 2

2012年01月21日 12:26

名古屋のしろもとデンタルクリニック 野村です。

ヒビが入っている場合に歯科用の強い接着剤で固定するような試みはありますが、それを行っても予後が不良となることも少なくはないかと思います。
このため歯にヒビが入っている場合一般的には早めに抜歯するのがよろしいかと思います。なぜならそれが原因となって感染を引き起こして痛んだり、腫れてしまうことがあるからです。これはいつ起こるのか分かりませんので早めに治療にとりかかることをおすすめしています。
ただし限定的に、このまま放置、もしくは待機しておく事もあります。
例えば)
現在、
①内科的な基礎疾患をお持ちであったり抜歯に問題がある薬を服用している場合
②妊娠中もしくはその疑いがあるため外科処置や投薬を出来るだけ避けたい場合
③抜きたくないという患者さんの強い希望があり、現状を十分にご理解いただいている場合

などが挙げられるかと思います。
先述もしましたように”いつ”症状が出現するかわかりません。もし不運にも妊娠中に強い症状が出現し、時期的にお薬などを使用しない方が良い場合は逆に治療に困るかも知れません。
また状況の悪い歯を放置しておくと周囲の骨が吸収してインプラントに必要な骨量が減少することもあります。
 
 例えば、抜歯後にインプラント治療されるのは出産された後にするとして、先ず抜歯だけでも先にやっておくという方法もよろしいかと思います(その間の見た目に関しては主治医の先生と十分ご相談下さい)。
そうすればとりあえず感染を引き起こして痛んだり腫れたりする心配はないかと思います。出産後ゆっくり治療されてはいかがでしょうか?


Caloo歯科Q&Aでは、
あなたの歯の悩み・疑問に歯医者さんが回答してくれます! 質問をする
image
image
歯科Q&Aで質問をする
ページトップ