埼玉県のラマーズ法の口コミ(3件)
- エリア
- 埼玉県
- 診療・治療法
- ラマーズ法
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
成田レディスクリニック (埼玉県蓮田市)
3人の出産でお世話になりました。一人目では、20時間以上の陣痛で苦しみましたが、助産師さんの補助が神的で何度も助けられながら出産できました。なんて尊い仕事だろうと感動しました。出産では命に関わる責任ある厳しい仕事をしつつも、産後は明るく和やかな、さっぱりとした雰囲気で授乳指導、沐浴、おむつ交換、おへそ処理といった赤ちゃんとママを育てる取り組みをしてくれます。奥では朝夕関係なく常にお産が続く中、助産師さんが交代で産後ママと赤ちゃんを支え育ててくれます。退院までの4、5日の間にママたちの体調管理と回復を促ししつつも、これから赤ちゃんを育てていけるように絶妙なスケジュールで指導してくれます。一人一人の様子に合わせてくれています。なんでそんなに分かってくれるの?と思うくらい、寄り添ってくれます。それは正しく巣立ちのようです。この仕組みのおかげで、退院後どうにか赤ちゃんとの生活がスタートできています。実母ですら新生児の育児は忘れてますから。本当にありがたいです。2人目、3人目とお世話になり、明日3人目出産からの退院になります。40歳での出産。これが私の最後の出産になります。新米ママたちが集まって慣れない授乳に切磋琢磨した授乳室。ピンクの壁とピンクの授乳クッションが優しく助産師さんの温かい雰囲気が好きでした。居心地のいい個室に、美味しくて栄養豊富でバラエティー豊かな食事におやつ。これを食べるために頑張れた出産といってもいい。掃除や調理人、配膳のスタッフさんのきめ細やかなお仕事にアロママッサージのサービス。もう、本当にここが好きだったんだと3人目で実感しました。産後で感情の起伏が激しくなっちゃってるのでしょうか。いや、やっぱりここが好きです。こんな温かな産院だから、3人産めたんだと思います。経済力と体力があればもう一人産みたいって思うくらい。
感謝しかありません。本当にお世話になりました。これからも変わらずたくさんのママと赤ちゃんを送り出してください。人生の大事な大事な忘れられない優しい思い出です。ありがとうございました。
待ち時間: 15分〜30分 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、ラマーズ法、立会出産、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
かしわざき産婦人科 (埼玉県さいたま市大宮区)
第1子のお産の際お世話になりました。お産前に導尿や浣腸などの処置が何度かあり、自然に自分でやらせてくれないかと抵抗がありました。無事にお産を終えたあとは完全母子別室で夜間を除く三時間おきの授乳時間以外は生んだ母親でさえ、ガラス越しにしか我が子を眺めることしかできないほど、母子別室が徹底されています。おかげで、産後はとてもとてもゆっくりできました!費用が平均よりやや高めですが、あれだけ子どものお世話をしてくれて見てくれていると考えれば納得かもしれません。
待ち時間: 2時間以上 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、ラマーズ法 |
8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
あさか産婦人科 (埼玉県朝霞市)
8月の頭、第一子の出産でお世話になりました。
院内はとても綺麗です。
毎日清掃のスタッフさんがいて掃除をしています。
駐車場も備わっていて、そんなに車通りもないので
入院中も騒音などはありませんでした。
オルゴールの音色が毎日かかってます。
検診は担当医制度はなく、毎回違う先生。
女性の先生より男性の先生の方が多いです。
14回の検診のうち1回だけ女性の先生でした。
毎回違う方が診てくれるので、偏った診察に
ならず安心はしましたが、
先生それぞれの診察方法なので物足りない時も
ありました。
待ち時間は午前中は割と待ちますが(2時間くらい)、
午後はスムーズな場合も多かったです。
ただ、手術が午後に入る場合があるため
(14:00ごろから)診察自体が遅延し、
16:30ごろ再開なんて事もありました。
私の出産の場合イレギュラーですが、
陣痛がきて病院に連絡し(全然耐えられるが7分くらいの間隔)、そのまま入院。
そこから3日経っても徐々に強くなるだけで
生まれるくらいの陣痛にならず
4日目に促進剤を使いました。
それでも結局出てこなくて、5日目に
緊急帝王切開となりました。
正直言えばこんなに長くかかると思ってなかったし、
寝れない日々が続くのがしんどかった為、
切るならもっと早くその決断をしたかった…
(私と赤ちゃん、共に体力があった模様。
モニターをつけて赤ちゃんの心拍や状態は頻繁に確認してたので不安はありませんでした。)
無駄に陣痛を耐えた気分です。
ずっと痛かった。しんどかった。
陣痛は陣痛室で耐えてから
分娩台まで歩いて向かいます。
手術室へも歩いて向かい、そこで着替え、麻酔を
してから我が子に会います。始まってから30分くらいな気持ちでしたが、麻酔も効いてて眠った為本当のところはわかりません。
分娩所要時間も〆と書かれました。
院長先生が執刀して下さったのですが、
腕がいいと評判で傷も綺麗になると
知り合いから聞いていたのでそこは安心でした。
入院生活は割と穏やかでした。
優しい看護婦さん助産師さんが毎日助けてくれました。ナースコールで呼べばすぐに対応してくれます。
母子同室も母親の体調が落ち着いてれば、赤ちゃんの状態が良ければ、多分次の日とかから始まります。
私は少し赤ちゃんが保育器に入ってたので出てからでした。
全室個室でシャワー付きなので、コロナの今は不要に接触する必要もないですし、面会が来る場合その前にシャワーをする事もできます。
病院食は豪華でした。ただ、味噌汁が少ししょっぱい…。帝王切開の方は次の日流動食で、そこから毎食ずつ少しずつ普段の食事に近づいていきます。おならが出ないと水飲めない、ご飯食べれないです。私は割とすぐに出ました。
乳腺炎になりかけたり、血圧が物凄く高くなってしまった日は、体を休めるために、赤ちゃんを預かってくれました。授乳の時だけ連れてきてくれて、初乳はあげて、あとは寝れるのでありがたかったです。
退院前日にウォーターベッドマッサージを受けられ、お祝い膳を食べます。
お祝い膳はコース料理で、前菜、スープ、魚料理、ステーキ、デザート、ほうじ茶が出ました。
当日の朝は、美容師の方がヘアセットをしてくれます。綺麗な姿でお迎えの旦那に会えました。
少し嫌だなと思ったのは帰る日のヘアセット後に
院長の診察。
診察台に上がり、何も言わずに内診、急に突っ込まれ不快。血圧の話で自分は、自分は、と自分の話ばかり。早く帰りたいのに。旦那が待ってるのに。
帝王切開抜管?も痛くなかったです。
ここの病院では、帝王切開したらずっと帝王切開なので、「3人ね」と言われました。
わかってはいたけど言い方的にも、決めつけんなよ、と思ってしまったので、次は病院を変えると思います。
帝王切開になるとしても、家族が立ち合える病院にしたいし、普通分娩に戻れるのなら普通に産みたいし。
お土産は
・10点くらいの中から1つ選ぶギフト。
私はフード付きタオルにしました。
その時によって在庫が変わるのかも、、
ないものもありました。
・赤ちゃんの写真を貼ってあるワイン(赤、白)
・アラウの泡で出てくるソープ
・E赤ちゃんの少缶(入院中にあげてたものの残り)
・E赤ちゃんのスティックタイプ1箱
・赤ちゃんの写真の記念コラージュ
(写真と出生時の情報入り)
・スタジオアリスの撮影券
だったと思います。
看護婦さんにだいぶ助けられたので
そこは本当に感謝しています。
無事に息子に何もなく、会うことができたので
ありがとうございました。
待ち時間: 2時間以上 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、帝王切開、ラマーズ法、ソフロロジー法、個室(出産・分娩)、母子同室 |
- «
- 1
- »
- エリア
- 埼玉県
- 診療・治療法
- ラマーズ法