北海道の帝王切開の口コミ(66件)
- エリア
- 北海道
- 診療・治療法
- 帝王切開
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人 育愛会 札幌東豊病院 (北海道札幌市東区)
こちらで、2回出産しました。
外来はとても混んでいて、予約しても大体30分以上は待ちます。
赤ちゃんのエコーをゆっくり診てくれて説明が丁寧な先生も居れば、数分であっさり終わる先生も居ますし、様々ですが私個人的にはどの先生が診てくれても嫌な思いをしたことはないです。どの先生も質問しやすくて、希望も聞いてくれました。産後の生活も快適そのものです。全室個室で、食事もとてもおいしいです。また、助産師の方も皆さんとても優しいし親切です。
帝王切開後の傷が痛むときも、我慢しないでくださいとどの方も声を掛けてくれて、本当に安心して入院生活を送れました。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開 |
4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
JA北海道厚生連旭川厚生病院 (北海道旭川市)
助産師さんが多く在籍しておりとても手厚いサポートを受けられました。
助産師さんによって言っていることが違うのでその点でこの評価にさせて頂きます。
ご飯もボリュームがあり、母乳についてもたくさん相談に乗ってもらいました。
検診も待つ日は1時間くらいかかるひもあれば30分で終わる日もあります。
先生もとても親切で通いやすい病院でした。
シャワーは予約制で、粉ミルクなどのサンプルもたくさんもらうことが出来ました。クレジットカードが使えます。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
料金: - ※出産一時金以内で収まります。 | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開 |
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
JA北海道厚生連帯広厚生病院 (北海道帯広市)
こちらの病院で帝王切開で出産しました。
私は若めの男性の先生に手術していただきました。
傷がなるべく目立たないようにと気を遣ってくださり、横にショーツに隠れる位置で切っていただき、今では傷が目立ちません。
二人目はほかの病院で産みましたが、前の先生上手に切ってくれたね、と言われました。
二人目の時は手術中はずっと起きてて、凄く肩が痛かったのですが、こちらでは子供が出てきたら意識を飛ばす点滴?みたいなのをしてもらったので肩が痛かったりがなくよかったです。
助産師さんもとても親切でおすすめです。
待ち時間: - | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開 |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団小六メディカルクリニックおおこうち産科婦人科 (北海道札幌市中央区)
古くからある病院だと思いますが、院内も綺麗です。妊娠出産でお世話になりましたが、健診では珍しく予約などがなくいつも割と混んでいるイメージですがその割には待ち時間も少ないのではないかと思います。先生はとてもベテランという感じの男の先生で、優しい先生ですが凄く忙しそうなので質問とかはややしづらく看護士さん助産師さんがいつも話を聞いてくれる感じです。出産入院のお部屋もとても綺麗で、個室にしてもらいましたが畳の部屋だったのが、上の子が入院中毎日遊びに来たので良かったです。また、ご飯がとても美味しかったです。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩) |
10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
市立札幌病院 (北海道札幌市中央区)
切迫早産で約2ヶ月の入院、そして帝王切開で双子を出産しました。
入院期間が長かったのですが、看護師さんみんなが親切なおかげで快適に過ごせました。担当の看護師さん2人以外にも話しやすい方が多く、小さな不安から大きな相談までいつでも聞いてもらえました。
部屋は基本4人の大部屋です。大部屋の生活にストレスを感じお腹の張りが増えてしまったため、途中で一日8000円の個室に移りました。こちらは2部屋しかなく、産前産後関係なく希望して空いていれば入れます。トイレと洗面台付きでテレビと冷蔵庫は使い放題です。シャワーはついていません。
シャワー室は2種類あり、一般用30分間と点滴してる患者用45分間です。朝6:00にホワイトボードに名前を書き予約します。点滴を刺したままシャワーが浴びれるので、安静度によっては毎日入れるのが良い点です。
ご飯は病院食なので味は期待しない方がいいですが、長く食べていれば美味しく感じていきます。約1ヶ月で1周します。選択食もあります。産後にお祝い膳があり、メニューも選ぶことができます。ちなみにお赤飯は北海道らしく甘納豆です。2ヶ月寝たきり、かなりボリューミーな3食でしたが、カロリー計算が素晴らしく余分には太りませんでした。(産後2日目で妊娠前の体重に戻りました。)
予定帝王切開で双子なので二人分の分娩費でしたが、出産育児1時金42万×2人=84万以内で間に合いました。ちなみに2ヶ月の入院費、差額ベッド代全て入れても黒字でした……安くてびっくりです。
子供たちがNICUに入院してるため、私の退院後も病院に通っていますが、産科の看護師さんに会うと優しく声をかけてくれるので本当にいいスタッフばかりだと思います。
市立札幌病院で出産できてよかったです!
待ち時間: - 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩) |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
総合病院釧路赤十字病院 (北海道釧路市)
市内に分娩できる病院は2軒しかなくそのうちの1軒です。
3年前に全部屋個室になり、ホテルのようになりました。洋室、和室、特別室があり、計画分娩だったので特別室に入院させてもらいました。兄弟等面会できない産院もありますがこちらは可能です。LDRも完備されており、陣痛から出産まで同部屋で行えます。先生や助産師、看護師さん達皆親切でした。4Dエコーはないのが少し残念です。あと食事も味が私にはいまいちでした。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩) |
5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団卵会とまこまいレディースクリニック (北海道苫小牧市)
外観は少し古く見えますが、中はとても綺麗な病院です。婦人科と産科があり、私は両方通いましたが、プライバシーを配慮して名前を呼ばずに、番号やPHSで対応してくれて良心的です。2人の先生がいて、どちらの先生も優しくて、質問などもしやすいので安心して通えました。二階は入院の部屋や手術室、新生児がいる部屋などがあります。私は出産の際、普通の個室にしましたが、広々とした部屋に大きなベッド、壁にはテレビも設置され、ホテルに泊まっているような心地よさでした。もっといいお部屋は、室内にシャワー室がついています。入院中の食事は、とてもボリューム満点で、大食いの私でも大満足でした。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
料金: 450,000円 | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
北見赤十字病院 (北海道北見市)
妊婦健診、出産で利用しました。高齢出産ということもあり、NICUもあるこちらを選びました。妊婦健診、出産の費用は北見市の他の病院より高額のようですが、総合病院で安心感ありますし、先生も看護師さん達も優しくて説明も丁寧で満足でした。出産後の入院は食事も質素な感じで個人病院にある豪華感はありませんし、基本的には大部屋ですが、他の方々と仲良くなれて楽しかったです。小児科の先生も診てくれるので総合病院で良かったと思いました。
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、6人部屋以上(出産・分娩) |
6人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
KKR札幌医療センター (北海道札幌市豊平区)
予定帝王切開の為に入院しました。
様々なリスクがあったので、他の病院から断れ続けてましたが、こちらの病院は快く引き受けてくださいました。
診察の待ち時間は、予約をすると平均で30分程です。
私の先生はとても気さくで丁寧で、親身になって話を聞いてくださる方でした。
術後、病棟の廊下ですれ違った時もいつも「体はどうですか?」と話かけてくれました。里帰り出産で、数回しか会ってないのに名前と顔を覚えていてくれたので安心しました。
導尿のカテーテルを外した時も、他の病院よりも出血が少なくて苦痛がありませんでした。
助産師さんも、みなさん優しくて助かりました。
またこちらで出産したいです。
建物はとても綺麗です。個室を利用しましたが部屋も綺麗だし冷暖房完備で快適でした。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)、母子同室 |
4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人 社団 慶愛 慶愛病院 (北海道帯広市)
先生や助産師さん、
受付の方の感じがよく
検診が楽しみになります。
予約していても待つことが
たびたびありますが産婦人科
なので緊急の患者さんやお産も
あるので仕方ないかな、と
思います。ですが本当に長い時は
3時間くらい来院から帰るまで
かかる時もあります。
子供連れで行っても小さめの
キッズスペースにおもちゃと
ビデオがあるので安心です。
産後はノンアルコールの
シャンパンでお祝いディナー
毎日15:00〜16:30には
4階のダイニングぴっころで
お菓子と飲み物でティータイム
ビュッフェの日もあって
とても病院のイメージとは
かけ離れています(^O^)♪
LDRも5室完備されていて
陣痛から出産、回復まで
1つの部屋で出来るのが
とても楽チンです☆
院長先生はソフロロジーを
母親学級で教えてくれるので
挑戦しやすいかと思います!
お金はかかりますが
4Dエコーも出来ます♪
(ちゃんと顔が見えなかった
場合お金はかかりません!)
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 | 薬: - |
料金: 100円 ※市町村の助成用紙使用 | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、帝王切開、ソフロロジー法、立会出産、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、2人部屋(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査) |
4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
市立釧路総合病院 (北海道釧路市)
里帰り出産でこちらの産婦人科でお世話になりました。
当時は女医の方がいらっしゃいましたので気持ち的にとても安心しました。
大きな病院ですので何かあっても違う科で診てもらえる点等とても出産には良い環境だと思います。
二度目の帝王切開でしたので、出産(手術)の前日に入院しました。
手術は予定開始時刻よりも2時間も早く始まり、家族が間に合わないかも…という事もありました。
出産後は母乳育児が中心で睡眠不足中でミルクをあげたいと思っても「母乳で頑張って」と言われた時は辛かったですが、日中は「預かってあげるからゆっくり寝なさい」と声をかけて頂いたりと全体的には良かったと思います。
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、4人部屋(出産・分娩)、母子同室 |
4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団 手稲あけぼのレディースクリニック (北海道札幌市手稲区)
こちらの病院で2人出産しました。私の担当の先生は院長先生で、院長先生はかなりサバサバしていて女医さんなのですが男性では相談しずらかったことも、なんでも相談しやすいです。そして、気さくに声をかけてくれます。帝王切開の場合は、個室なので他の方に気を遣わず過ごせます。診察はかなり人気の為混むのでなるべく早く行くことをオススメします。だいたい遅くて2時間は待つこともあります。キッズスペースもあるのでお子様連れでも飽きずに遊べます。最近は子宮がん検診を受けに行きましたが、予約なしで午前中のみ見てくれます。
待ち時間: 2時間以上 入院 | 薬: - |
料金: 390,000円 | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩) |
3人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団グロリア会 月寒グロリアクリニック (北海道札幌市豊平区)
妊娠してから、私の子宮が奇形であったことが分かりました。
こちらの産科に行きつくまでにも何件も回りましたが
自然分娩はあきらめて最初から計画帝王切開で。と言われてしまい
産める状態なのであれば、帝王切開ではなく自然分娩で産みたいと考えていました。
(今考えると、なにをそんなにこだわっていたのだろう?と思いますが
その時の私には、重要であったようです。)
そこで、行きついたのがこちらの病院でした。
先生は院長先生ともうひとり先生がいらっしゃいます。
どちらの先生も、自然分娩を望むならその方向でと言ってくださいました。
しかし、結局娘は逆子で帝王切開になりました(笑)
けれど、最初から帝王切開と言われるよりは
最後まで検討してくれることのほうがわたしにとっては大事だったように
感じました。
帝王切開は術後が大変といいますが、こちらの病院は
痛くならないように、しばらく点滴を打ってくれます。
そして、完全個室で、母乳育児にも力を入れています。
ご飯は、病院で作っていて、いつもほかほかでおいしいです。
何よりよかったのが、生まれた後に育児教室がなんどかあったことです。
そこで、悩みを聞いてくれたり、相談に乗ってくれたり
友達を作ることもできましたし
とても息抜きになりました。
駐車場のみが、狭くて停めづらいです。それだけが、マイナスポイントです。
他はすべて素晴らしいです。
待ち時間: 5分〜10分 その他 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)、母子同室 |
4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団朋佑会 札幌産科婦人科 (北海道札幌市北区)
逆子が治らず、帝王切開手術で取り上げていただきました。
帝王切開というと、手術後の痛みに加えて絶食や導尿の管の挿入が続くなど、嫌なことのオンパレードというイメージだったのですが、
この病院は手術前日の夕食まで普段通り。(ちなみに手術開始は午後3時でした)
また、手術翌日の朝食から普段通りの食事に戻ります。つまり絶食は手術当日のみ。
導尿の管も翌日午後には外れました。
私はマタニティブルーがひどく、ふとしたことで涙がポロポロ、、という状態が退院まで続いたのですが、投薬に関してや心のケアなど親身に相談にのっていただきました。
第二子を妊娠したら、またここでお世話になりたいと思ってます。
待ち時間: 10分〜15分 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、2人部屋(出産・分娩) |
6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
手稲渓仁会病院 (北海道札幌市手稲区)
長男をこちらの病院で出産しました。
増築を繰り返していて、とても広くて綺麗な病院です。手稲駅からも近いのでアクセスしやすいです。
産婦人科は予約制ですが、かなり待たされます。1時間は覚悟したほうがいいと思います。
看護師の方々の、技術や知識や人当たりなどが本当に素晴らしいです。不安な事などをどの方に相談しても親身になって対応してくださいます。
大きな病院なので、医療技術も設備も素晴らしいです。
私は自然分娩を望んでいましたが途中やむなく帝王切開に切り替わりました。陣痛に苦しんでいましたが手術室を迅速に用意してくれて、無事に出産できました。
初めての出産で、産後悩む事も多かったのですが看護師の方が話を聞いてくれたり、足をマッサージしてくれたりと嫌な顔されたことは1度もありませんでした。
次もこちらの病院で出産したいなと思っています。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 自然分娩、帝王切開、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩) |
8人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
市立千歳市民病院 (北海道千歳市)
[症状・来院理由]
里帰り出産と、卵巣腫瘍合併妊娠だったため大きな病院の方が良いと言われてたので、実家の近くの総合病院の千歳市民病院を紹介されました。
[医師の診断・治療法]
初日に卵巣腫瘍が産道の邪魔になっているので普通分娩はできないかもしれないと言われました。それからMRIやレントゲンを取り、やはり普通分娩はできないと帝王切開になりました。手術日を決めてその日に出産、卵巣腫瘍も摘出しました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
出産前も後も助産師さんや看護師さんがいつも相談に乗ってくれたので、育児の不安を解消できました。いつでも相談できるし、なにかないか聞きに来てくれるので安心して入院生活ができました。後半は出産がピークになってしまい、忙しそうに動き回ってましたが、それでも相談や指導をきちんとしていただきました。1週間検診もあるのでそこでまた相談ができたので、精神的にすごく楽になりました。また機会があったらこの病院にしたいです!
待ち時間: 15分〜30分 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、4人部屋(出産・分娩) |
7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会福祉法人 函館厚生院 函館中央病院 (北海道函館市)
出産でお世話になりました。
外来の診察は予約を取ればおおよそ時間通りに見て貰えますが、予約外で受診すると2時間~3時間待ちになる事があるそうです。暇つぶしアイテムは必須。
沢山の患者さんを日々見ているからか、診察前の予診さえ終わればスムーズで、スタッフの皆さん、テキパキ和気あいあいとした雰囲気は好印象。先生については相性によるので割愛。
・妊婦健診の券を使えばほぼほぼ持ち出し金は無し。
血液検査がある回、妊娠中のマイナートラブルによる保険診療分、帝王切開の術前検査をすると~1万円かかる。
出産入院について
・以前は母乳推進で厳しかったようですが、母乳が出るまでは1ヶ月~2ヶ月はかかるからゆっくり無理しないでという方針に変わった様子です。母乳を出すためにやることはしっかりやりましょうという感じです。助産師さんが1日1回~2回以上おっぱいの状態を見に来てくれました。
・しんどかったら赤ちゃん預かりますよ!と言ってくれた
・食事は個人病院のフルコースのような物まではいかないですが、お祝い膳が出ました。日々の食事も思っていたよりもボリュームがあり、味も想像していたより良かったと思います。総合病院の食事としては結構頑張っている印象。
・帝王切開出産でしたが、限度額認定証を使用して出産育児一時金内に収まりました。
・自費分の新生児検査代(聴覚スクリーニング・サイトメガロウイルスの検査・他)は1ヶ月検診の時に徴収があるので1ヶ月検診の時は説明を受けた分の金額を用意しておくこと。
・日額定額の入院セットを申し込むとタオル、パジャマ、替え放題。入院初日に歯ブラシ、ティッシュ、プラコップ、ウエットティッシュ、片耳テレビ用イヤホンが貰えて荷物は必要最低限で済みます。荷物は1~2泊用の旅行バックとマザーズバッグで事足りました。
電車通り沿いで交通の便が良いので今後も子供の通院でもお世話になりたいと思います。
待ち時間: 30分〜1時間 その他 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、4人部屋(出産・分娩)、母子同室 |
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団小六メディカルクリニックおおこうち産科婦人科 (北海道札幌市中央区)
こちらの病院で子供を初めて出産しましたがこちらの病院で産むことがとできて本当に良かったです。まず看護師さんと院長先生が優しくて患者の事をいつも親身に考えてくださり不安な事が多かったですが、頑張ろうねもう少しだよと沢山声をかけて下さって安心できました。中々子供が予定日に産まれず大変でしたが、次はこの治療をしてみようかと色々提案して下さり無事産む事ができました。本当に感謝しかありません。一つだけ残念なのが個室が少ないため当日にならないと入れるか分からない事です。ご飯も院長先生の奥様が献立を考えてくださってるとの事でバランスも良く味も美味しかったので1日の楽しみになっていました。ありがとうございました。
待ち時間: 3分〜5分 入院 | 薬: - |
料金: 150,000円 | |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、無痛分娩(和痛分娩) |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人育愛会愛産婦人科 (北海道札幌市手稲区)
初めての出産の時にこちらで産ませてもらいました、こちらを選んだ決め手は個室なのと、食事が美味しそうだったからです、ただでさえ入院なんて慣れてないことをして何十マンも払うことを考えたらせめて食事はおいしいものが食べたい!という事でこちらに決めました、先生は三人くらいいるんですが、院長は関西弁の先生です、でもきついとかいうこともなくはっきり言ってくるけど怖い感じとかはないので私には良い先生だと感じました、初めての出産でしたがこちらの病院で産んでよかったと思いました、お祝い膳はなかったです、でもバイキングとかはありました!
待ち時間: 10分〜15分 入院 | 薬: - |
診療内容: 妊娠・出産・分娩 | 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩) |
- エリア
- 北海道
- 診療・治療法
- 帝王切開