Caloo(カルー) - 診療案内(内科・生活習慣病・アレルギー性鼻炎・花粉症・睡眠時無呼吸症候群(SAS) 他): MARU(マル)クリニック - 名古屋市中区
病院をさがす
MARU(マル)クリニック
3.78 ( レビュー数 39件… 口コミ0 アンケート39件 )
  • 土曜・日曜も診療
  • 夜(〜19:30)
この医療機関への問い合わせ
ネット予約 公式サイト 052-253-7715
アクセス数  12月:206  |  11月:187  |  年間:2,157

診療案内

内科・生活習慣病

当院では、発熱や腹痛といった日常生活でよく見られる症状はもちろん、生活習慣病のケア、睡眠時無呼吸症候群の治療など幅広く診療しております。
身体の不調について「何科を受診すればよいかわからない」場合も、お気軽にご相談ください。

内科疾患の他、美容診療やAGA、ED治療など働く世代の方のお悩みに寄り添う診療を行っています。


<生活習慣病>
~当院の治療方法~
■食事療法
高血圧、糖尿病、肥満の原因になる食生活を見直します。患者様の状態や日常生活に合わせて、無理のない適切な食事療法を提案いたします。
■運動療法
適度な運動は、血圧の低下や肥満解消、動脈硬化の予防に効果的です。患者様の年齢や健康状態に合わせて、適切な運動療法をアドバイスします。
■薬物療法
食事療法や運動療法でも効果がみられない場合は薬物療法が行われます。患者様の年齢や症状に合わせて、必要な治療薬を選択いたします。漢方にも対応しています。

~生活習慣病の管理の流れ~
1)現状の体質や原因を理解する
2)生活習慣の改善・投薬療法
3)継続的な維持管理


生活習慣病は、食生活・喫煙・運動不足・ストレスなど生活習慣の乱れが原因で起こる病気です。

生活習慣病は自覚症状が無いことが多く、気づかないうちに進行してしまいます。
最悪の場合、命にかかわる重大な病気に繋がる可能性があるため、早期発見・早期治療が大切です。

当院では病気について理解を深めていただき、栄養指導、運動指導といった根本の改善から治療を行います。

アレルギー性鼻炎・花粉症

アレルギー性鼻炎には、1年を通して症状が現れる「通年性」と、特定の時期のみ症状が出る「季節性」の2種類があります。

植物の花粉やハウスダスト、ダニなどが原因となって鼻や目の粘膜がアレルギーを起こし、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみなどの症状が現れます。
患者さまの症状やライフスタイルに合わせた治療方法をご提案いたします。

当院ではスギとダニのアレルギー性鼻炎に対して舌下免疫療法も選択できます。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

<治療方法>
■CPAP療法
装置からチューブを経由し、鼻に装着したマスクから空気を送り続けて、気道がふさがらないようにする治療方法です。

■生活習慣の改善
合併症のリスクを軽減するために、生活習慣の見直しも必要です。肥満の場合、減量で軽症化が期待できます。

睡眠時無呼吸症候群は、眠っている間に何度も呼吸が止まってしまう病気です。呼吸が止まると、身体が低酸素状態になって脳が起きてしまうため、熟睡できなくなります。
その影響で、寝起きに頭痛やだるさを感じたり、日中に強い眠気が出たりして、日常生活に大きな支障が出ます。

居眠りをする回数が多い場合や、周りの人からいびきについて指摘されたら、睡眠時無呼吸症候群の可能性がありますので、早めに検査を受けることをおすすめします。
外来にてまずは簡易検査を行います。気軽にご相談ください。

健康診断、予防接種

当院では、特定健診をはじめ、がん検診など様々な健診・検査に対応しています。
定期的に検査を受けることは、ご自身の健康に向き合う良い機会です。

症状が現れる前に、早期発見・早期治療を心がけるようにしましょう。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

■健康診断について
従業員の健康管理や病気の予防・早期発見のために、事業者は従業員へ健康診断を行うことが労働安全衛生法によって義務づけられています。従業員が健康で安心して働けるだけでなく、事業者にとっても業務効率の向上や大切な人材を守るために健康診断は必要不可欠です。

当院では定期健康診断と雇入時健康診断を行っております。

■予防接種について
当院では、インフルエンザ・帯状疱疹・肺炎球菌・風疹など、定期・任意にかかわらず様々な予防接種に対応しています。適切な時期に予防接種を行うと、感染症を予防することができます。

また万が一病気にかかっても症状の重症化が防げます。接種タイミングや副反応などのご質問があれば分かりやすくご説明いたします。
お気軽にご相談ください。

■生活習慣病の検査
一般の健康診断よりも検査項目が多く、生活習慣病やメタボリックシンドロームのリスクに対する早期発見・早期治療を目的としています。ご希望に応じて、頸動脈超音波検査・睡眠時無呼吸検査・血液生化学検査・ホルター心電図検査が受けられます。

■がんの検査
がんは初期のうちは自覚症状があまり見られず、気付いた時には進行していることがよくあります。
がん検査のメリットは早期発見・早期治療でがんによる死亡を減らせることです。

<対応している検査>
胃がん検診、大腸がん検診

美容診療(自費診療)

当院では、美白・美肌に適した成分から疲労回復に効果のある成分まで、様々な用途の点滴や注射を取り扱っております。

疲労回復に役立つにんにく注射、美肌やエイジングケアに良いプラセンタ注射、そのほか白玉点滴や二日酔い点滴など、患者さまの体調や目的に合わせて適した点滴・注射をご提案いたします。


■にんにく注射・点滴
疲労回復効果、新陳代謝の促進、美肌効果、ダイエット効果が期待できます。

■ビタミン注射・点滴
普段の食生活で補いきれないビタミンを直接注射するため、確実に栄養補給ができて即効性も期待できます。

■白玉注射
白玉注射は3つのアミノ酸で構成されるグルタチオンを血管内に注入する方法です。
グルタチオンを補うことで、美肌・美白効果が期待できます。

■肝臓保護機能改善注射
肝保護機能改善注射は、アルコール分解を促したり新陳代謝を促し、二日酔いの症状を早くやわらげます。

■プラセンタ注射
プラセンタ注射は、ヒトの胎盤から抽出した栄養成分を体内に直接注入する方法です。
幅広い効果があるといわれていますが、特にニキビやシミの改善・白髪の減少・エイジングケアが期待されています。

■美容内服<シナール・グルタチオン・トランサミン・ユベラ、ハイチオール、フルスルチアミン>
シミ、シワ、ニキビなど肌のお悩みに内服薬での改善をご提案いたします。

■メディカルダイエット
内服薬や注射により、食欲の減退や体内の血糖値を下げる効果があり体重が増える原因を抑制します。

AGA・ED治療(自費診療)

■AGA治療薬<フィナステリド・デュタステリド>
成人男性によくみられる抜け毛や薄毛の症状をAGA(男性型脱毛症)と呼びます。当院で扱う治療薬は保険適用外の自費の薬品になります。

■ED治療<タダラフィル・バルデナフィル>
EDとは加齢やストレスなどで起こる成人男性の「勃起不全」や「勃起機能の低下」といった症状を指します。ED治療薬を服用することで改善を図ります。

EDの症状を改善する内服薬は、患者さまの体質、症状によって処方する薬を変えています。
しっかりと診断を行い、判断いたしますのでご相談ください。

すべての診療科目・専門外来・専門医

診療科目
内科系
内科糖尿病科
その他
予防接種健康診断
専門医
内科系
総合内科専門医
ページトップ