Caloo(カルー) - 診療案内(脳神経外科・内科・その他の診療): 吉祥寺脳神経外科・内科クリニック - 武蔵野市
病院をさがす
吉祥寺脳神経外科・内科クリニック
  • 土曜も診療
この医療機関への問い合わせ
ネット予約 公式サイト 0422-26-8605
アクセス数  12月:92  |  11月:145  |  年間:1,890

診療案内

脳神経外科

◆頭部打撲・頭のけが
直接的な外力を頭部に受けて損傷したというケガ(直接的損傷)と、頭部外傷後に起きた脳内出血などによって脳損傷が拡大してしまっている状態(間接的損傷)に対応します。

当院では、頭部CTを用い、治療方針を決定していきます。

◆頭痛
頭痛には一時的なもの、慢性的起きるもの、何らかの脳疾患(脳血管障害など)によって引き起こされるものなど、様々な種類があります。
繰り返しの頭痛に悩まされている場合は一度ご受診ください。

◆めまい
【このような症状ありませんか】
・目がグルグル回るような症状(回転性めまい)
・足が地に着かないフワフワしたような状態のめまい(浮動性めまい)
・思わずクラッとしてしまう立ちくらみのようなめまい など

耳や脳の異常の場合もありますので、思い当たる症状がある場合、早めに受診してください。

◆まひ・しびれ
・運動麻痺
主に手足に力を入れることができず、手足の筋肉に力がうまく伝わらない、筋肉の衰弱といったことをきっかけにしてみられるしびれになります。

・感覚の異常
手足の感覚を脳に伝える神経の経路に何らかの障害が起きて発生します。正座や肘枕を長い時間した後のようにビリビリと痺れるような感覚になります。

◆脳卒中
脳内の血管が破れる、あるいは詰まるなどの血管障害が起き、様々な症状がみられている状態を言います。
手足のしびれやまひ、呂律が回らない等、思い当たることがございましたら早めにご来院ください。

◆もの忘れ・認知症
問診や画像検査(CTやMRI など)により認知症を診断します。
薬物療法と非薬物療法を用い、早期に発見し速やかな治療を行うことで、認知症の進行を遅らせることはできます。

◆手のふるえ・けいれん
日常生活や仕事への支障が出てくるふるえや、精神的な苦痛によって活動性や社会性が低下したりするような場合には、薬物療法を行います。
けいれんも全身性と局所性があり、早めの対処が必要です。

◆ふらつき・歩行障害
脳の病気や障害が原因のふらつきの場合は、頭痛や嘔吐、めまいやしびれ、麻痺などの症状も同時に起こっていることがあります。

他の症状が伴っている場合は、早めに脳神経科を受診してください。

内科

◆高血圧
慢性的に血圧が高くなることで何かしらの自覚症状がみられることはほぼありませんが、血管は常にダメージを受けている状態になります。

症状が進行すると、合併症として、脳卒中 (脳梗塞、脳出血)、心疾患(狭心症、心筋梗塞、心不全、心肥大 など)、腎臓病(腎不全 など)など命に関わる疾患を発症することもあります。

合併症を予防するためにも日頃より定期的に血圧を測定し、数値が高いと感じたら一度ご受診されるようにしてください。

◆糖尿病
血糖値が正常範囲を超えて慢性的に高い状態を言います。

自覚症状はありませんが、血糖値が高いことで起きる血管へのダメージは常に続いていて、多尿・頻尿、全身の倦怠感、喉が異常に渇く、食べているのに体重が減少するといった症状がみられます。

1型糖尿病の方は体外からインスリンを補うインスリン療法(インスリン注射)が行われます。
2型糖尿病の方は食事療法、運動療法、薬物療法にて治療いたします。

◆脂質異常症(高脂血症)
血液に含まれるLDL(悪玉)コレステロールと中性脂肪(トリグリセライド)が過剰な状態にある、もしくはHDL(善玉)コレステロールが少ないと判定されると脂質異常症と診断されます。

治療は主に、生活習慣の改善(食事療法、運動療法)から行います。

◆高尿酸血症・痛風
血液中に含まれている尿酸(細胞の核の成分であるプリン体が分解して発生する老廃物)が、何らかの原因で過多になっている状態が高尿酸血症です。

主に尿酸値を下げるための治療と、痛風の発作を治めるための治療があります。

◆動脈硬化症
生活習慣病を発症している方やその予備群、肥満の方、喫煙者は、管内にコレステロールが蓄積していくようになり、血流は悪化します。
このようなことが原因で動脈硬化が必要以上に促進してしまった状態を動脈硬化症と言います。

動脈硬化症の原因のほとんどは、喫煙と生活習慣病です。
生活習慣病の患者様や予備群の方は、まず日頃の生活習慣を見直していきます。

その他の診療

◆脳ドック
脳血管障害や認知症の予防のため、当院では脳ドックに対応しております。

<脳ドックで行う主な検査>
・CT検査
・血圧測定、血液検査
・心電図検査
・動脈硬化検査

<脳ドックのコース>
・オプション込み脳ドック(CT検査、血圧測定、血液検査、心電図検査、動脈硬化検査)
・脳ドック(CT検査、血圧測定、血液検査)

費用は原則自己負担になります。
金額等、お気軽にお問い合わせください。

◆健康診断
<特定健康診査(特定健診)>
・対象年齢:40~74歳
・主な検査項目:問診、身体計測、血圧測定、血中脂質検査、血糖検査、肝機能検査、腎機能検査、尿検査 など

※専門のスタッフ(保健師、管理栄養士 など)から生活習慣を改善するためのサポートや助言などが受けられます。

<企業健診>
・雇入時の健康診断(雇入時健診)
・定期健康診断(定期健診)

<自費健診>
健康診断を目的として各検査を受ける場合、健康保険の適用外のため全額受診者様ご自身での負担となります。
選択は受診者様がご自由に決めていただけます。当院で受けられる検査項目につきましては、別途ご相談ください。

◆予防接種
<当院で対応している予防接種>
・インフルエンザワクチン
・肺炎球菌ワクチン
・帯状疱疹ワクチン

接種時期・時間等、詳細はお気軽にお問い合わせください。

◆自費診療
にんにく注射(アリナミンF注射)に対応しております。
疲労回復や肩こりの改善、二日酔いの改善、美容効果、ダイエット効果があると言われています。

すべての診療科目・専門外来・専門医

診療科目
内科系
内科神経内科
外科系
脳神経外科
その他
予防接種健康診断
専門医
脳・神経系
脳神経外科専門医
専門外来
脳・神経系
頭痛専門外来物忘れ外来・認知症外来
ページトップ