Caloo(カルー) - 診療案内(婦人科検査・婦人科(更年期障害・月経前の不調・低用量ピル・緊急避妊薬)・医療レーザー脱毛 他): いけした女性クリニック - 中央区
病院をさがす
いけした女性クリニック
3.34 ( レビュー数 15件… 口コミ0 アンケート15件 )
  • 東京都中央区月島1-8-1 アイ・マークタワー2階地図
  • 月島駅勝どき駅
  • ネット予約
  • マイナ受付
  • 土曜も診療
  • 夜(〜19:30)
  • 女医
この医療機関への問い合わせ
ネット予約 公式サイト 03-6910-1911
アクセス数  12月:161  |  11月:189  |  年間:3,159

診療案内

婦人科検査

◆ブライダルチェック
・血液検査【女性ホルモン・甲状腺ホルモン・ 風疹抗体・ AMH(卵巣年齢検査)他】
・STD検査
・おりもの検査
・血液検査
・子宮頸がん検査
・内診・エコー検査
ブライダルチェックで、よく見つかる病気は性感染症のクラミジア感染症です。
無症状でも1~2割の人に見つかります。
もし、この病気が発見された場合はパートナーも一緒に治療しなければ、何度でも感染(=ピンポン感染)してしまいます。

◆プレママチェック
妊娠に向けてのトータルチェックとなります。
・血液検査(女性ホルモン・卵巣年齢・風疹抗体・甲状腺ホルモンなど)
・性感染症検査
・超音波検査
・尿検査(排卵チェッカー)
・子宮頸管粘液検査
※当院では、不妊治療のアドバイスとして、「タイミング療法」のみをご案内しております。

◆子宮がん・子宮頸がん
早期であればあるほど体に負担の少ない手術や治療法を選択できます。自覚症状がなくても定期的に検診を受けましょう。

◆STD(性感染症)
クラミジア・淋菌誰もがかかりうる病気です。
クラジミア感染症・淋菌感染症ともに抗生物質によって治療します。
抗生物質で症状が和らいだからといって自分の判断で服用を止めたりしてはいけません。
再度、受診しましょう。
また、STDは自然には治りません。きちんと検査をしましょう。

クラミジアと淋菌は感染しても、無症状の場合が多いので、きちんと検査をする必要があります。
気づかずにそのまま放置すると、不妊症や子宮外妊娠の原因になったり、胎児や新生児に悪影響を与える場合もあります。
※STDの検査は 女性は産婦人科、男性は泌尿器科で受けることができます。ほかに内科、皮膚科、性病科、保健所で受けることができます。

◆卵巣年齢検査(AMH検査)
実年齢=卵巣年齢とは限りません。
実際に卵巣に残されている卵胞の数をおおまかに測定することによって卵巣年齢を知ることができます。※卵巣年齢と卵子の質とは関係ありません。
不妊治療がいつまでできるのかAMH検査によって判断することができる、というだけです。
また、AMH値が低いから妊娠率が低いということではありません。

AMH検査は血液検査になります。
生理周期のどの時期でも検査が可能です。

婦人科(更年期障害・月経前の不調・低用量ピル・緊急避妊薬)

◆更年期障害
「更年期」は女性なら誰にでもやってくるものです。
治療法としては、おもにホルモン剤や精神安定剤などの薬物療法を中心に、精神的なリラックスによって更年期障害を軽くする心理療法、漢方療法、鍼灸による東洋医学などを組み合わせて、患者に合った治療を行っています。

・プラセンタ注射
外見はもとより内面からもいつまでも若々しく健康でありたいと願う女性の強い味方と言えるプラセンタ。
歴代の美女たちが愛用していたとも言われている、パワー溢れる療法です。
-効果-
新陳代謝の促進 自律神経やホルモンのバランス調整
アンチエイジング(老化防止・若返り)
美肌作用 更年期障害 肝機能の改善 免疫・抵抗力の向上

◆月経前の不調(PMS・PMDD)
「病気ではないから我慢しよう・・・」「自分の精神的なことが原因かも・・・」どうか、我慢をしないでください。
当院院長は同じ女性として同じような体験から、そのように常々思っています。
ひとりで悩まずにご相談ください。体調が戻るための対処療法として、低容量ピルや漢方などのお薬などで対応します。

◆低用量ピル(OC・LEP)
・避妊効果
ピルは避妊効果が高く、「1日1回1錠」を正しく服用した場合の避妊成功率は、99.7%です。
ピルには、月経周期をコントロールしている女性ホルモン(もともと私たちの体にあるもの)が含まれています。

・生理不順・月経痛改善・PMS / PMDDの症状改善
ピルを飲んでいると、月経はほぼ28日間隔と規則的になります。
服用中は、排卵を休めて排卵を起こさないようにし更に子宮内膜を薄い状態にするため経血量が減少します。
しかもこの内膜から分泌される痛みの物質(プロスタグランジン等)の産生を抑制します。
PMS・PMDDの症状も起きにくくなります。

◆緊急避妊薬(モーニングアフターピル)
「望まない妊娠を避ける」ことのできる緊急避妊薬があります。
避妊目的で服用する低用量ピルと似た、ホルモン薬です。

72時間以内に服用します。
避妊に失敗した、または避妊をしなかった性交後、72時間以内に当クリニックへ電話予約を入れ、来院して下さい。
72時間(3日)以内に服用する必要があります。
※72時間を既に経過している場合は、他の方法について当クリニックへご相談ください。
現金のみのお支払いになります。

医療レーザー脱毛

当院では国内で初めてレーザー脱毛用として、厚生労働省の承認を得た「ジェントルレーズプロ」を導入して、日本人の肌に適した医療レーザー脱毛を行っています。

ハイパワーレーザーでありながら、皮膚への影響は少なく、さらに皮膚をダイレクトに冷却できる特許技術により、高い安全性が保たれます。
皮膚の冷却により、痛みも軽減されます。

◆ご予約
インターネットからのご予約は受け付けておりません。
お電話または受付窓口にて「レーザー脱毛」であることをお伝えいただきご予約をお取り下さい。

◆ご注意点
施術料は1回分ずつのお支払いとなります。
現金のみとなります。
詳しくはクリニックまでお問い合わせください。

スマホ通院

当院ではより多くの女性のお力になれたらと思い、オンライン診療を開始することになりました。
保険診療を受け付けております。
(避妊用低用量ピル、保険薬の継続処方など)
家や職場にいながら、まるで診察室にいるような 距離感で先生の診察を受けることが出来ます!

予約から診察、支払いまでをインターネットを通して行うことができるサービスです。
薬や処方せんはご自宅に配送されるため、実際にクリニックに来院することなく、効率的に診療を受けていただくことができます。

◆オンライン診療のメリット
スマホで受診できる
移動時間・待ち時間がゼロ
薬・処方せんが届く
24時間いつでも予約可能
往復交通費ゼロ  

オンライン診療は、対面診療と組み合わせることでご利用いただけます。
医師から来院するよう指示された場合は、来院して対面で受診してください。

https://clinics.medley.life/clinics/58115fa8c721e900082023ec

すべての診療科目・専門外来・専門医

診療科目
産婦人科系
婦人科
専門医
産婦人科・乳腺科系
産婦人科専門医
ページトップ