Caloo(カルー) - 診療案内(内科・糖尿病内科・消化器内科・肝臓内科 他): 水井クリニック - 葛飾区
病院をさがす
医療法人社団博水会 水井クリニック
  • 土曜も診療
  • 女医
この医療機関への問い合わせ
公式サイト 03-5876-6262
アクセス数  3月:449  |  2月:365  |  年間:7,335

診療案内

内科・糖尿病内科

水曜を除く平日と土曜午前は、水井智和院長が診察致します。

かぜ、インフルエンザ、扁桃炎、気管支喘息、動悸、胸痛、嘔吐、下痢、腹痛、便秘、膀胱炎などの急性症状、生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症、痛風) などに対応致します。

水曜日は、日本糖尿病学会専門医である伊藤千春医師による診察です。

1型糖尿病、2型糖尿病、糖尿病腎症、糖尿病神経障害、甲状腺機能異常(バセドウ病、橋本病など)に対応致します。

どうぞご相談くださいませ。

消化器内科

日本消化器病学会専門医である水井智和院長が診察致します。

吐血、下血、血便、腹痛、便秘、下痢、食欲低下、体重減少、黄疸などの原因検索、診断、治療。
逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍、ヘリコバクターピロリ感染症、機能性胃腸症、胆石、胆のうポリープ、胆のう炎、膵炎、すい臓がん、潰瘍性大腸炎、大腸がん、過敏性腸症候群などに対応致します。

肝臓内科

日本肝臓学会専門医である水井智和院長が診察致します。

肝機能障害、B型慢性肝炎に対するインターフェロン療法および核酸アナログ療法、C型慢性肝炎に対するインターフェロンフリー療法およびインターフェロン療法、アルコール性肝障害、脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎、原発性胆汁性胆管炎・肝硬変、自己免疫性肝炎、肝硬変症、肝細胞がん、肝性脳症、肝性腹水などに対応致します。

各種健診・検診・予防接種

【健診・検診】

特定健康診査
母親健康診査(子育てママの健康チェック)
肺がん検診
胃がんハイリスク検診
大腸がん検診(便潜血)
前立腺がん検診(PSA)
肝炎検査(B型肝炎、C型肝炎)

【予防接種】

肺炎球菌ワクチン
インフルエンザワクチン
帯状疱疹ワクチン
破傷風トキソイド
A型肝炎ワクチン
B型肝炎ワクチン等
MRワクチン
ムンプスワクチン
DTワクチン
DPT-IPVワクチン
狂犬病ワクチン

※そのほかのワクチンにも対応しております。ワクチン接種をご希望の方はご連絡をいただき、ご相談をさせていただきます。

肝臓専門外来

健診などで肝機能障害を指摘されたものの自覚症状もなく放置する方も多いと思います。肝臓は予備能力が高く、ダメージを受けても再生する能力があるため多少の肝障害で自覚症状が出ることはほとんどありません。しかしながら肝機能障害を長期間放置すると知らず知らずのうちに肝臓の予備能力が低下し肝臓が固くなる肝硬変へと進展していきます。肝硬変になると肝臓の予備能力や再生能力が失われ残った予備能力を使い果たしたときはじめて自覚症状が現れ始めます。この段階で治療を開始しても肝臓に再生能力が残っていないため有効な治療が限られてしまいます。健診などで肝機能障害を指摘された方は肝臓専門医の診断を受けることをお勧めします。当院では詳細な問診の上、血液検査と腹部超音波検査で診断を行っております。

当院ではB型肝炎に対する核酸アナログ療法、インターフェロン療法、C型肝炎に対するインターフェロンフリー治療、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎、非アルコール性脂肪性肝炎、アルコール性肝障害、肝硬変、肝性脳症、肝性腹水に対して専門性の高い診療を行っております。

脂肪肝は食生活の欧米化や肥満人口の増加によって近年増加傾向となっています。人間ドックでは約30%の方が脂肪肝を指摘されるという報告があり、わが国では約1000万人が脂肪肝であるという推計もあります。以前、脂肪肝は放っておいても大丈夫とされておりましたが近年、慢性肝炎を発症し肝硬変、肝臓癌へと進展する非アルコール性脂肪性肝炎(non alcoholic steatohepatitis; NASH)という病態があることがわかってきました。非アルコール性脂肪性肝炎は脂肪肝に炎症が加わり慢性肝炎から肝硬変、肝臓癌へと進展する可能性のある病態で注意が必要です。非アルコール性脂肪性肝炎の病態は肥満、脂質代謝異常、高血圧、糖尿病などの生活習慣病を背景に持つことが多く、肝臓だけでなく背景にある基礎疾患を念頭に治療する必要があます。当院では背景にある生活習慣病の治療を糖尿病専門医と連携しながら非アルコール性脂肪性肝炎の治療を行っております。

肝臓専門外来の医師・スタッフ紹介

  • 水井智和 肝臓専門医 消化器病専門医
    月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 9:00~12:00 14:00~18:00
    土曜日 9:00~12:00

糖尿病専門外来

糖尿病専門医による1型糖尿病、2型糖尿病、糖尿病神経障害、糖尿病腎症の診断、治療を行っております。
頸動脈エコーによる動脈硬化の診断を行っております。

糖尿病専門外来の医師・スタッフ紹介

  • 伊藤千春 糖尿病専門医 総合内科専門医
    水曜日9:30~12:30 14:00~16:00

甲状腺専門外来

水曜日の伊藤千春医師が主に担当します。
バセドウ病、橋本病をはじめとする甲状腺疾患の診断治療を行っております。
主に血液検査、甲状腺エコーで評価し、必要と認めた場合は大学病院などの専門施設に紹介させていただく場合もあります。

皮膚科

火曜日午前中に皮膚科医師による皮膚科診療を行っております。

アトピー性皮膚炎、慢性湿疹、乳児湿疹、老人性皮膚掻痒症接触性皮膚炎、蕁麻疹、尋常性ざ瘡(にきび)、伝染性膿痂疹(とびひ)、尋常性疣贅 (いぼ)、足白癬(みずむし)、爪白癬、体部白癬、癜風、鶏眼、鶏眼・胼胝(うおのめ たこ)、尋常性乾癬、掌蹠膿庖症、肝斑・老人性色素斑(しみ)、太田母斑、異所性蒙古斑、外傷性刺青、単純ヘルペス、帯状疱疹、熱傷(やけど)、凍瘡(しもやけ)、光線過敏症、尋常性白斑、陥入爪(巻き爪)、肥厚性瘢痕・ケロイド、粉瘤(アテローマ)、黒子(ほくろ)、眼瞼黄色腫、円形脱毛症

※治療内容によっては近隣の病院、専門医療機関を紹介させていただく場合があります。

皮膚科の診療時間

09:00-12:00

すべての診療科目・専門外来・専門医

診療科目
内科系
内科消化器内科胃腸科内分泌代謝科糖尿病科
皮膚科系
皮膚科
その他
予防接種健康診断
専門医
内科系
総合内科専門医
内分泌・代謝系
糖尿病専門医
消化器系
消化器病専門医肝臓専門医
専門外来
脳・神経系
物忘れ外来・認知症外来
消化器系
肝臓病外来
アレルギー・内分泌系
甲状腺外来生活習慣病専門外来
皮膚・泌尿器系
男性の脱毛症外来・AGA専門外来アトピー外来
男性系
ED専門外来男性の更年期障害専門外来
ページトップ