阿倍野区の「みやたクリニック」は、精神科専門医である院長が患者様の心に寄り添い、より良い生活が送れるよう治療に努めております。
うつ病、強迫性障害、パニック障害、社交不安障害、双極性障害、発達障害(ADHD,自閉スペクトラム症)、更年期障害、恐怖症から、生きづらさ、学校や職場に行きづらい、対人関係が苦手、不安、不眠、落ち込み、イライラ、あがり症など、現代社会における様々なお悩みに対応しております。
辛いお気持ちでお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
当院では、各種心理療法を適宜取り入れながら、臨機応変に診療しております。
薬物療法は必要最低限にとどめ、症状の改善を目的とした治療法を中心にご提案いたしますので、お薬の服用に抵抗がある方など、どうぞご相談ください。
~当院の治療法~
・支持的精神療法
・認知行動療法
・暴露反応妨害法
・マインドフルネス認知療法
・リワークプログラム
・薬物療法
・カウンセリング
月曜・火曜・金曜は夜19:00まで、土曜日も13:00まで診療しております。
初めての方には、お問合せフォームをご用意しておりますので、お悩みをメールにてお伺いいたします。
お返事にはお時間を頂戴していますので、お急ぎの場合には、直接お電話をお願いいたします。
JR環状線・御堂筋線天王寺駅、南大阪線あべの橋駅より徒歩1分。
地下で各駅につながっているので雨に濡れることなく通院していただけます。
無料駐車場を50台完備しています。お車でもお気軽にお越しください。
都会の中の心のオアシスをイメージして作られた落ち着いた雰囲気の院内で、優しいスタッフが皆様のお越しをお待ちしております。
診療案内
-
支持的精神療法支持的精神療法とは、最も基本的な精神療法です。 医師が患者さまに寄り添いながら、患者さまの言葉に共感し傾聴します。 支持することによって…
-
認知行動療法これまでの偏った物事のとらえ方や考え方・感じ方・くせといった「認知」を、観察して意識的に変えていきます。 偏った考えに気づくことで、次第に…
-
マインドフルネス認知療法現代人は、考え過ぎる傾向にあります。自身のつらい経験から、今後起こるかもしれない出来事を悪く予測し、考え過ぎることで不安を煽り、そのことで頭…
-
暴露反応妨害法暴露反応妨害法は、不安が強い方、特に強迫性障害に有効な治療法です。 強い不安を感じてしまう方は、誤った認知から目の前の強い不安を避ける…
-
リワークプログラム当院は、休職や退職された方のリワーク(復職支援)に力を入れております。 国土交通省の健康管理医(産業医)である院長が、各人毎にオーダーメイ…
-
カウンセリング臨床心理士が医師としっかりと連携を取りながら、患者さまのつらい思いを少しずつ傾聴いたします。 共にその場でその思いを共有することで、患者さ…
-
薬物療法当院では、出来るだけ薬物を使用しない方法で治療をご提案いたします。 ご提案した治療方法で改善がみられない場合や、薬物療法が有効となる症状の…
院長紹介

平成5年大阪市立大学医学部を卒業後、臨床経験を長年積みながら同大学院研究生として松永寿人先生(現在兵庫医科大学教授)のもと、強迫性障害の臨床研究にも従事してまいりました。院長執筆論文にEvent-related potentials in patients with obsessive-compulsive disorder. Psychiatry and Clinical Neurosciences 52:513-518,1998があります。
幼少期から小児喘息に苦しみ、小学生の時最愛の母を肺がんで亡くし長らく苦しんだ経験などから、医師となってから一貫して患者さまの立場に立って寄り添い、より良い医療を目指して自己研磨して参りました。
現在は大阪市立大学医学部付属病院、兵庫医科大学病院、大阪警察病院、大阪鉄道病院やNTT西日本大阪病院の連携登録医となり地域医療に貢献するとともに、国土交通省の健康管理医(産業医)になり、社会情勢の変化をより感じながらリワーク(復職支援)にも力を入れて診療しております。
最近、運動音痴の私がなぜかテニスにはまりましたが、テニスからは多くの大切な物を得ています。
大げさに聞こえるかも知れませんが簡単に言えば、本当に生きる楽しさを感じています。
- 略歴
- 平成5年 大阪市立大学医学部医学科 卒業、同大学神経精神医学教室に入局
平成10年 医療法人山西会津田病院 院長就任
平成13年7月 みやたクリニック 開設
- 資格
- 日本精神神経学会専門医
精神保健指定医
日本医師会認定産業医
国土交通省健康管理医
- 学会
- 自立支援医療指定医療機関
日本医師会
日本精神神経学会
日本認知療法学会
日本精神神経科診療所協会
大阪精神科診療所協会
大阪市立大学大学院医学研究科
神経精神医学同門会
大阪大学大学院人間科学研究科
臨床心理士指定病院
基本情報
医療機関名称 | みやたクリニック | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
みやたくりにっく | ||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 アポロビル 7階 【地図】 | ||||||||||||||||||||||||
最寄駅 | 天王寺駅(大阪阿部野橋駅)、阿倍野駅 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス | アポロビル ●JR環状線 天王寺駅より西へ徒歩1分 ●地下鉄 御堂筋線 天王寺駅から西へ徒歩1分 ●近鉄 南大阪線 あべの橋駅から西へ徒歩1分 ●地下鉄 谷町線 天王寺駅から南西へ徒歩3分 ●天王寺地下連絡通路14番出口よりすぐ |
||||||||||||||||||||||||
地図 |
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
|
||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 06-6635-0550 | ||||||||||||||||||||||||
公式サイト | http://miyataclinic.com/ | ||||||||||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:日、木、祝日
※電話受付時間は9時からです。 |
||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
あり 無料駐車場:50台/有料駐車場:50台 |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 |
|
実施している治療、検査、医療機器などの説明
こころの病気は心と体のバランスが崩れることによっておこります。その原因を探るために、問診票による予診や心理テストの実施で客観的な状況を把握した後、それをもとに治療者は患者さまに共感し傾聴しながら出来るだけ具体的に患者さまの問題点を共に整理し理解を深めていき、今出来ることを、各種心理療法も使いながら考えて行き、今までの物事のとらえ方や考え方、生活スタイルや、職場や学校や家庭環境の調整などを、共に再考し、必要性があれば最低限の薬物療法を実施していき、少しずつ、辛い過去にとらわれず、人の評価をあまり気にせず、未来を悪く考え過ぎず、他人との比較ではなく、今ここに在るあるがままの自分に絶対的な自信と誇りが持て、今を生き生きとしっかり感じ、楽しみ、感謝が出来るようになり、今立ちはだかる困難な壁を自分なりに乗り越えて行けるようになって頂ければ、と考えながら診療しております。具体的な心理療法としましては、支持的精神療法、認知行動療法、マインドフルネス認知療法、暴露反応妨害法、リワークプログラムなどを適宜取り入れながら、臨機応変に診療しております。薬物療法は必要性があると考えられ時だけ、患者さまの理解を得た上で副作用も考慮しながら必要最低限にとどめるように心がけております。また臨床心理士とも連携を取りながらカウンセリングなども実施しております。
当院では、生きづらさ、対人緊張、不安、うつ状態、あがり症、恐怖症、社交不安障害、強迫性障害、パニック障害、うつ病、発達障害などに対して、医師単独か医師が臨床心理士と共に以下の治療などを行い、患者さまがより良く生きていけるように診療を行っております。
提携病院
大阪市立大学医学部付属病院、兵庫医科大学病院、大阪警察病院、大阪鉄道病院、NTT西日本大阪病院
その他
院長プロフィール:平成5年大阪市立大学医学部医学科を卒業後、同年医師国家試験に合格し同大学神経精神医学教室に入局しました。以後同大学病院等で勤務後、平成10年医療法人山西会津田病院院長に就任し院長職を務めた後平成13年7月より、みやたクリニックを開設しました。
長年臨床経験を積みながら同大学院研究生として松永寿人先生(現在兵庫医科大学教授)のもと強迫性障害の臨床研究にも従事してまいりました。院長執筆論文にEvent-related potentials in patients with obsessive-compulsive disorder. Psychiatry and Clinical Neurosciences 52:513-518,1998があります。
幼少期から小児喘息に苦しみ、小学生の時最愛の母を肺がんで亡くし長らく苦しんだ経験などから、医師となってから一貫して患者さまの立場に立って寄り添い、より良い医療を目指して自己研磨して参りました。現在は大阪市立大学医学部付属病院、兵庫医科大学病院、大阪警察病院、大阪鉄道病院やNTT西日本大阪病院の連携登録医となり地域医療に貢献するとともに国土交通省の健康管理医(産業医)になり、社会情勢の変化をより感じながらリワーク(復職支援)にも力を入れて診療しております。ところで最近運動音痴の私がなぜかテニスにはまりましたが、テニスからは多くの大切な物を得ています。大げさに聞こえるかも知れませんが簡単に言えば、本当に生きる楽しさを感じています。
この病院の口コミ (6件)
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
待ち時間も少なく、しっかりとした先生です。
どこかのクリニックと違ってしっかり新規患者にコントロールが出来ているので、待ち時間も非常識的ではないです。また、海外に行く際には処方箋の英語版を書いてくだ...
10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
みなさんのコメントを見て初めて受診しました。想像以上に本当に親身になって診て下さいました。受診して本当によかったです。薬の内容とこれからの気持ちの持ち方などとても分かり易く説明して頂きありがたい限りで...
みやたクリニックの基本情報、口コミ6件はCalooでチェック!精神科、心療内科があります。精神科専門医が在籍しています。土曜日診察・朝対応(8:35〜)・駐車場あり。